【大丈夫!不登校】ブログ~母の日誌

小学校2年~高校3年まで不登校の息子について書いているブログです。 現在は受験を経て大学生になりました。不登校を受け入れ、変化してきた母の心を綴ります。

つぶやき

あなたの心は今どこに向いていますか?自分の心を時々見直すことも大切です。

投稿日:2017年2月10日


 

昨日はちょっと嬉しいお客様がありました。

と言っても、友達とかではなく、保険のセールスレディです。つまりは、私がお客様ってことなんですけどね。

でも、会えば話も弾み、結構な時間を過ごしていくことも多いんですよ。

昨日もそうでした。

仕事の話をした後に雑談になって、それから、彼女の過去の話になり・・・

 

息子のことも小学校時代の低学年から知っている彼女。今受験なんだよ、心理系を希望しているんだよ、という話になって、

『じゃ、私も話を聴いてもらおうかな?』

とニコニコするのです。

 

会話の流れで言ってくれたのかと思ったんですが、そうではありませんでした。

彼女も心理系を卒業していること。
心理系に進んだ理由も彼女の過去が関係していること、を話してくれたのです。

それは、彼女の容姿、明るさからは想像もできないようなもので、辛い辛い過去でした。

親子の間で誤解があって、
精神面から病気になり、
親に対する間違った思い込みに気付いて、
親も赦し、自分も赦して、
今があると。

 

人の気持ちを知る、感じる、というのは難しい。

経験のないことは、尚のこと難しい。

 

セラピーやカウンセリングを受けるにしても、知識で頭でっかちだけの人には相談したくはない、そのような方はすぐわかる、とも話してくれました。

これは、私にとっても息子にとっても大切な一言。

 

知識も生きていくためには必要だけど、心には勝てないですね。

そう思わされました。

 

これは、私にとっては原点のようなものなんですよ。

心は大切で、接する相手にも心は入るし、つくるものにも心は入ります。
どんな心を持つかでその人が放つ雰囲気も変わります。

辛い経験をした人、心を痛める思いをした人は、特に敏感にそのオーラを察知しますね。

心ってごまかせないものなんだな、伝わってしまうもんなんだな、と強く思う朝です。

 








-つぶやき

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

2016年断捨離&大掃除をして、2017年へ

  年末、結局掃除してます笑 先日は見なきゃ良かったところを見てしまい、とうとう手をつけ断捨離&掃除。 見なきゃ良かったところとはクローゼットなんですけどね。 断捨離しながらも、不用 …

不登校の子供には、親以外の話せる大人がいるといいですね

  昨日は急遽旦那さんも会社を休むといい、3人で過ごした一日。 口に出さずとも、旦那さんも相当神経を使っていたんでしょうね。   特に何するわけでもなく、いつもの一日。 息子も慣れ …

不登校のお子さんをお持ちのお母さん、今年は頑張りました

  昨日は珍しく一人で過ごせた私です。 息子は受験の手続き関係があるらしく、自分で起きて登校しました。 ひどい時だと夕方近くに起きることもあって、かなりめちゃくちゃな生活習慣。 それでも、必 …

不登校の息子の大学受験は、こんな感じでした。

  無事?に息子の私立の入試が終了しました。 この4日間いろいろありすぎて、今日は何をテーマにしようかと。 簡単にこの4日間をおさらいすると、   第1日目・・・息子、得意の数学で …

明日からガイダンスが始まります。今、私が思うこと

  不登校に悩み、本を読み漁るということをしていた時期がありました。 スピリチュアル系、精神世界、自己啓発・・私はそちらに流れていきましたけど、これって悩みを持つ方の特徴なんでしょうかね? …