【大丈夫!不登校】ブログ~母の日誌

小学校2年~高校3年まで不登校の息子について書いているブログです。 現在は受験を経て大学生になりました。不登校を受け入れ、変化してきた母の心を綴ります。

つぶやき

今日は坐禅の講義があるから休めない?息子は行けるかな?

投稿日:2017年5月24日


 

一度発作を起こすと、息子の場合は落ち着くまでに一週間はかかります。

大学が近いのはいいのですが、場所がはちょっと小高いところにあり、行きは坂、キャンパス内も坂、そして、極めつけはエレベーターが使えない・・・。

エレベーターに関しては、女子が使うという暗黙の了解があって、男子は何階だろうと階段使用みたいです(;´∀`)

今はしゃべる、トイレに行くのにも息切れしているので、発作の時にはちょっとキツイ環境ですね。

我が家は狭いので快適な環境ですよ(笑)

でもね、今日は休めないらしいですよ〜。
その休めない講義というのが【坐禅】ですとー(笑)

坐禅だから、喋らない、動かない。だから、そんなには負担がないですけど、講義そのものが厳しい!!

インフルなどの公欠も認めず、
大会などの遠征による欠席も認めず、
実習による欠席も認めず。

補講はあるらしいのですが、全力で出席しないといけないのがこの【坐禅】らしい(笑)

大学で坐禅?
変な感じがするのは私だけ?

ミッション系の大学の礼拝は普通だよねーって思えるんだけど、大学に仏壇があったり、お釈迦さんの誕生を祝う会(降誕会と言うそうです)があったり、なんか変。

降誕会では、普通に住職もしている教授が洋服から袈裟に着替え、坊さんだらけになったそう。

その数10数名。

「お葬式だったら1000万以上のクラスだね」とは息子の言葉。

なかなかの光景ですよね。

仏教の学びとかは私も興味があるし、学生達も得るものは多いし、私はオススメします。ただ、若い子達はどんな感じで受けているのかなぁと気にはなりますね。

 

あと、つい最近知ったのは、大学内にも内科と整形外科があるってことでした。

ある意味、これは安心。

発作の時は無理せずに駆け込めーと言ってあります。
応急的な処置だけでも全然違うので。

 

私の方は、まだちょっと苦しい頭重が続いていまして、PCはまだ触れないでいます。メール等の返信は少しお待ち下さいねm(__)m

でも、iPhoneは大丈夫なんですよね。コレはなぜなのでしょう(笑)

(コレはiPhoneからの投稿です)

ちょっとつぶやき投稿が続きますけど、ゆるっとお付き合い下さい。

ではでは、みなさんが今日も元気で過ごせますように!

 








-つぶやき

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

不登校<魅力的な人であれ!

  あなたの目の前に男性がいます。 1人は品良くスーツを着こなす紳士タイプ。 もう1人は、ガッチリ体型で、優しさと強さを感じさせるスポーツマンタイプ。 もう1人、登場してもらいましょう。人を …

息子の奇妙な生活

  あっという間に11月です。 息子と主人の体調は、寝込むほどではないもののまだ復調しているとは言えず・・・。 今年はきっと体のメンテナンスの年。そう割り切って、心と身体の健康を学び倒します …

息子の大学生活は【省エネ思考】

  6月も最終週ですね〜。 今年は、この速さはなんなんだ〜な感じです、ホント。 家族3人、5月以降に代わる代わる体調が優れなかったりしてましたけど、もう少しで3人絶好調になれるかな、というと …

小さな成功で脳を騙していきましょう!

  ここ数日、勝手に自分でトライしていることがあるのですが、なかなか効果あり。 私には引き延ばしにしてしまう癖があります。 もしかしたら、あなたにもあるかもしれませんね。 手帳に一応書いてみ …

繰り返し伝えることと「くどい」は違うよね^^

  最近、ずっと雨続きでちょっと肌寒い東北地方です。 カラッと暑い夏はもう終わりなんでしょうかね~。暑ければ暑い!とうるさいのに、寒ければ物足りなくて寂しいもの。 息子の夏休みは暇そうです( …