【大丈夫!不登校】ブログ~母の日誌

小学校2年~高校3年まで不登校の息子について書いているブログです。 現在は受験を経て大学生になりました。不登校を受け入れ、変化してきた母の心を綴ります。

つぶやき

アプリをバカにすることなかれ!

投稿日:2016年8月25日


 

パソコンを使ってこうしてブログを書いている私。携帯はiPhoneです。

先日、帰省した友人たちと食事をしたとき、ちなみに、同級生なんですけど、スマホを持っていたのは私のみでした。

みんなは折りたたたみのパカパカ携帯です。

バッテリーの持ちはいいし、パカパカ携帯好きなんですよ。

ただ、一度iPhoneを持つと、すぐ検索できるし、画面が大きいから見やすい。

この便利さは譲れなくなります。それと、便利なアプリもありますしね。

こうして、パソコンもiPhoneも使ってはいますが、パソコントラブルには弱いし、システムのことなんてわからなし、勿論、HTMLも読めません。

こういったものは、全て息子の方が上です。

 

いつも携帯を離さないでトイレまで持ち込む息子。

親としては、また、YouTube かい?アプリゲームかい?

なんですけど、

 

そうしたら、そうしたら、

 

英文法もアプリで勉強していましたー。

たまにはこういうこともあるんですね。

 

日本語訳が書かれてあって、その下にバラバラにされている単語があるんです。その単語を並べ替えて、英文を作るというものでした。

パズルに近いかな。

真剣に、というよりかは、ゲーム感覚に近いかなと思います。

机に向かって参考書を開く、というのは、なかなか気合のいることですが、その辺、アプリは車に乗っている間やそれこそトイレで座っている間、寝る前に布団に入りながら、手軽に使えますね。

 

本人はこの手軽さを利用して例文を何回も回すことによって、染み込ませ、英語アレルギーをなくそうというとしているようです。

現代っ子ならでは発想です。

 

私は勉強というと『机』&『集中』

これも人によるのかな?

私は一人静かなところで、ガーっと集中する方が好き。

ブログ記事なんかも、自宅の自室が基本で、カフェとかでは気が散って無理だと思います。

一方、息子みたいにアメリカン?な人は、ウォークマンで音楽を聴きながら、例文を見た方が集中できるそうなんです。

私にしたら、『ヘーっ』でしかないんですけど、本人がそうならいいんですよね。

息子とは違いが本当に多すぎます。そして、驚くことも多いです。

 

覚え方には、

読んで覚える
聴いて覚える
書いて覚える
話して覚える

いろんな覚え方がありますが、どの感覚が発達しているかで人によって違うんですよね。

私は目で確認したい人。だから、読んで覚えるが一番向いています。

息子は耳で捉える人。流れやストーリー性のあるものは一度聴いたら入るみたいです。人の話もおそろしいほど覚えています(汗)

そうそう、それから、変な器用さもあります(笑)

時々息子は、イヤホンとヘッドホンを同時使用するんです。

これをするのは、友達とライン通話とかする時なんですけどね、イヤホンは会話用の音を拾うため。ヘッドホンが音楽やYouTubeを聴くためなんだそう。本人にとってはバックミュージックらしいです。

耳が4つ欲しい、などとアホなことを言うし、時々こんな息子を見ると、悩んでるのがアホらしくもなってきます・・・

 








-つぶやき

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

もうすぐ夏休みに入るのかな?夏休みは夏休みでしんどいよね

  この連休が終われば、学校も夏休みに入るんでしょうね。 嬉しいような、でも、なんかスッキリしないような夏休み。そうじゃありませんか? 私はずっとそんな気持ちで過ごしてきました。 &nbsp …

主人の健診結果についてつぶやきます^^;あなたは大丈夫ですか?

  先日の会社の健診で、旦那さんの経過観察項目が2つ出てきてしまいました。 一応、正常の範囲内ですけど、かなり上限ギリギリという状態。 年齢を考えれば、少しずつガタが出てきてもおかしくはない …

【過去】に戻りたいと思いますか?もし、戻るなら【どこ】に戻りますか?

  昨日で年度末が終了。今日から4月ですね。 昨日大学の方から速達で書類が届き、入学関係の手続きは終了しました。 あとは本人次第。 4月4日から3日間ガイダンスがあり、5日が入学式です。 ゲ …

息子はセンター試験、夫婦は退職後のシミュレーション(笑)

  おかげさまで、センター試験が終了しました。 親子で疲れましたー。 いやいや、慣れてませんから笑 まだ、試験は終わりじゃないけど、一旦心も身体も緩めて、次に向けて行きますね〜。 &nbsp …

ルールがあっても心を自由に保ちたい!

  私達はいろいろな社会のルールに縛られて生きています。 学校もあり、会社もあり、人との付き合いもあり。 縛られながらも、心が自由で、楽しめる人もいますし、楽しめる子供もいますよね。 私もそ …