【大丈夫!不登校】ブログ~母の日誌

小学校2年~高校3年まで不登校の息子について書いているブログです。 現在は受験を経て大学生になりました。不登校を受け入れ、変化してきた母の心を綴ります。

考え方

信じたものは現実になりやすい。不登校だからこそ子供を信じよう

投稿日:2016年8月20日


 

信じ切ることができれば、それが現実になる。

 

この感覚はなんとなくわかります。

ただ、信じ切ることが難しい。

 

難しいことが始まる?

と思っている方もいるかもですが、今日はサプリメントからこのことを思いました。

サプリメントを飲んでる方、結構いますよね。

私はずーっと否定派でした。

なんとなく薬っぽくて抵抗があるんですね。それは、今でも・・です。

効果も人によって全然違うし、自分で飲んで効果を確かめないと、本当のところは合うかどうかもわからない。

でも、調子が悪くて、『これ、頭痛薬だよ』とサプリメントを渡されたら効くような気もします(笑)

サプリメントに関しては、人からおススメされたり、体験談を聞いたりして、トライをしたりもしているんですが、まだ、劇的に効果がある、と思うものに出会ってはいません。

私に信じ切るものがないから、効果がないんでしょうね・・・

 

信じる者は救われると言えば宗教的ですが、信じ切れれば、人生を変えうるものにもなるし、完治が難しい病もサプリメントだったり療法だったり『これが効いた!』と自分が信じられれば治癒もしていきます。

 

全ては自分の信じる意志があってのこと。

こう考えると、サプリメントも宗教も占いも道具です。

 

サプリメントを飲んだおかげで良くなったと思えれば、それでいいじゃないですか?

宗教を信じることでその人の人生が望むようになったのなら、それでいいじゃないですか?

占いで未来に希望を持てて、自分が頑張っていけるなら、それでいいじゃないですか?

 

信じるという意志のもとに発揮される力は、神的に近いです。

 

自分の信じられないものを怪しいものと否定し、信奉する人をも否定してしまうこともよくある話ですが、どの道具が良いかは結局は自分にしかわからない。

結局は変な話になってしまいます。

 

あまりに信じ切って、何かにかぶれているように見える方もいないとは言えず、その人の周辺に異様な空気を感じることもあります。

でも、その方にとってベストであれば、それで良いんでしょうね。

勿論、道徳的なことは踏まえてですけど。

 

どうも、まだ私はサプリメントは信じ切れません(笑)

なので、効果も現れにくいのでしょう。

私が効果を実感することができるサプリメントにに出会ったときに、私のサプリメント神話が始まるのかもしれませんね。

 

話は変わりますが、以前、歌手のMay Jのお母さんがテレビで言っていた言葉を今、ふと思い出しました。

関ジャニ番組のカラオケでブレイクした彼女ですけど、その前は鳴かず飛ばずだったと聞きます。

それでも、お母さんは、

『この子が成功するのはわかっていた』

『成功すると思っていた』

と話していたのです。

疑いもなく娘を信じ切れていたんですよね。

親の信じ切る波動は子供にも伝わり、その波動の中にいる子供は、自分をも信じることができるようになる。

その例のような気がします。

 

ただ、この波動は心から思う波動ではないと、効果は現れない。

難しいですよね。

でも、道具次第で効果を実感できれば、信じることも可能です。

道具は使いよう。

周囲の人にどう思われようとも、信じる力を持てる人は強いです。

人にはおかしな行動に見えても、『信じる実感』を得るために、道具をつかうこともあり、ですね。

 

『えーっ』と思うようなこともあるでしょう。

でも、それが自分にとっての可能性につながることもありますよ、ってことです。

 








-考え方

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

藤井四段の高校進学について、我が家3人の考えはバラバラです♪

  昨日、主人と息子が藤井聡太四段の高校進学の話をしていました。 私は2人から聞いて初めて内容を知ったのですが、ちょっと話題になっていたんですね。 藤井君は現在中学3年生。お子さんが同じ年頃 …

不登校が私にもたらした大きすぎる価値

  不登校って悩ましいけど、今の私にとっては本当にありがたいものだったと思っています。 不登校が私に何をもたらしかというと、 ・考え方であったり、 ・人生における指針であったり、自分の人生の …

不登校だからこそ、自分を見つめ、お子さんを見つめてみましょ♪

  昨日は大学のあと、息子はカウンセリングに行ってきました。 特に相談というわけではなくて、借りていた本の返却と主に状況報告ですね。楽しい雑談で終わったようです。 昨年の今頃はドクターも仕事 …

【〇〇しなければならない】と【〇〇したい】との違い

  昨日、今日と息子は大学に入ってからは、何も予定のない休みの日。 昔の息子に戻っていました。 お昼前に起きて、そのあとは友達とずっとオンラインのゲーム。 何時に寝たのかもわかりません。 & …

不登校のお母さんは、家にいるのがいいの?外で働くのがいいの?

  不登校のお母さんでも仕事を持つ方は多いですね。 お子さんと2人、24時間家で過ごす方もいらっしゃいます。 私は家で一緒に息子と過ごしてきましたが、家に一緒にいることで言われたことが、「母 …