【大丈夫!不登校】ブログ~母の日誌

小学校2年~高校3年まで不登校の息子について書いているブログです。 現在は受験を経て大学生になりました。不登校を受け入れ、変化してきた母の心を綴ります。

つぶやき

不登校の子供の職業まで考えたことがありますか?

投稿日:2016年12月26日


 

高校生でもアルバイトをしている子もいるし、大学生になればそれはもう普通のことですよね。

何でこんなことを言うのかというと、

息子はアルバイトをするだろうか?
できるのだろうか?

と思ってね。

 

私の大学時代は、大学に行くよりもアルバイトの比重が多かった(⌒-⌒; )

というのも、自分で自由に使えるお金というものに、喜びを感じてしまったからなんですけどね。

怒られたり、失敗したり、迷惑をかけたこともあったけど、それはそれで良い経験。

 

こうした時間と労働を提供してお金を得るというのは、一度はした方が良い経験だと思います。

そして、このアルバイトという手段というのは、誰もが知っていることですよね。

私もそれしか知らなかったから、長時間働いて、バイト代を増やしていた事実があります。

こうした経験も大切で、息子には経験していってもらいたいことでもあるけれど、息子のようなタイプには、このスタイルは難しいとも感じています。

だから、それ以外の手段も選択肢として提供しておきたい、という過保護な母心。

中には、それは本人が考えていくこと、という方もいるのはわかっています。

とは言っても、知らないことはできないので、参考となることは教えておきたい。

そして、務めるなり、起業するなり、失敗を重ねながらもやっていって欲しいなって思っているんです。

学生時代のアルバイトはホント経験を積むには良いですよね。

転々も可能だし、その中から自分の好きなものが意外なとこらからヒョンと現れることもありますしね。

働くことでいろんな仕組みだったり、システムだったりも学べます。

 

生真面目な私は、1つのところで辛抱強く働き続けるのが美徳、そう思って大人になりました。アルバイトであってもです。

囚われた思考の中で自分を狭めていましたね^^;

今になって、いろんな職種のアルバイトをしていたら良かったなぁ、とも思うからこの記事も書きているわけで。

そうですね〜、

私が今経験のための仕事をするなら、敢えて厳しい世界に入るかもしれません。

保険のセールスがその1つ。

私が敬遠していた職種の1つでもあるんですけどね。

まぁ、私がいろいろ考えても・・・ということなんですけども、若い時にこんな経験をしておけば良かったな、というのは話しておくこともできるし、その時はふーんで終わっても、時期が来ればわかるってこともありますしね。

私の望みを書いちゃいますけど、息子には、勤めることもできるようになりつつ、自分でセールス力、コミュニケーション力などをつけて、ゼロからでも稼げる力を身につけて欲しい、と思っているのです。

勤めるということは、学校生活を送れた子は、嫌という気持ちがあっても続けていけると思います。

これが学校教育が活きる一つでもありますしね。

ただ、セールス力、コミュ二ケーション力などは、日本では放置状態ですよね。苦手な方が多いのではないでしょうか?

 

それはなぜ?

それは、教えられていないからですよね?

私の勝手な思いですけどね、この力を磨くことは一生の力になりうると思っているんですね。みんな会社に入ってから学ぶのが普通で、なかなかできない人も多いのも事実でしょう。

今のうちからヤフオクなりで、売る能力を磨くというのはいい勉強。手間はかかりますが、買取専門店よりかは高く売れますし。

そして、やっているうちに、
どうすれば売れるのか?
もっと高く売るには?
と真剣に考えるようにもなります。

自分の不注意で何かをやらかしてしまえば、ブラックリストに行って、取引してもらえなくなるだろうし、肌でそれを感じ取ることもできます。

こういった勉強や経験も学生のうちから積み上げて行くのが良い、というのが私の思い。

ですから、息子にはそこのバランスも保っていって欲しいな、という希望を私は持っているんですよ^_−☆

ということで、今日のつぶやきブログでした。

 








-つぶやき

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

掃除をしながら不満や不安をポンポン捨てましょう^^

  12月に入って、ボチボチと大掃除を始めています。 昨日は天気が良く、暖かだったので、ベランダ掃除をしましたよ。 本当は好きではないんですけど、断捨離や大掃除は、私の心のお掃除にもつながっ …

不登校の息子が通信制高校に決めた経緯を振り返ります

  最近メールでいただくことが多いのは、時期的なこともあり、進学に間することがとても多いですね。 今日は、改めて息子の高校受験について書いてみたいと思います。 学校嫌いの息子が一番嫌いだった …

お釈迦様の台座はなぜ蓮の花なのでしょう。この話を聴いたことがありますか?

  なかなか肉体的にも精神的にもハードは日は続いていますが、昨日の結果発表で今年度の息子の行事は終了しました。 本人も主人も私も、思いというのはそれぞれで、きっと同じではないでしょうね。 こ …

息子が久しぶりの喘息発作でした・・・

  息子は元々が喘息の持病持ち。風邪を引くと弱いところを突かれますね。ちょっと咳発作気味で昨日は病院に行っておりました。 夜には38度まで熱が上がったし、密かに「肺炎かなぁ」と用心しつつ、幼 …

みんな頑張っている。自分を褒めていこう。

  人間って頑張り屋だな・・・つくづくそう思います。 あくまで私の周りの話ね。 家族のために一生懸命で、うまくいかなくて落ち込んで、それでも、家事、育児を投げ出すことなく、良くなるように、良 …