【大丈夫!不登校】ブログ~母の日誌

小学校2年~高校3年まで不登校の息子について書いているブログです。 現在は受験を経て大学生になりました。不登校を受け入れ、変化してきた母の心を綴ります。

つぶやき

不登校の息子の受験も小休止。私も体重コントロールの期間

投稿日:2017年2月21日


 

息子の今月の受験は昨日で終了。

来月にまた2日ありますけど、ここらでちょっと息抜きですね(笑)

ということで、今日のブログも息抜きです。

 

自分で気にしないようにしていても、それでもどこかでストレスというのを体は感じているようですね。

これは、受験生である息子が一番ですけど、普段何も言わない主人も相当あるようです。

勿論私もね(笑)

 

これも、生きている証拠。上手に付き合っていきたいですね。

それでですが、ストレスが影響しているのかどうかは疑わしいけど、最近私が感じていることが、『太るって簡単!』ってこと(^^;

 

年齢的に代謝が落ちているんでしょうね。

上手にコントロールしていかないと、戻すのは大変かも・・と感じていますよ。

 

元々私は太れない体質。高校時代までは体重を増やしたいと思って、敢えて食べるということもしていました。

部活の監督に言われていた言葉も、『豚肉食べてもっと太れ!』でしたしね。

そう言われていたのが噓のよう・・・。

 

今は、太るの簡単。落とすのが大変です。

 

これ以上はやばいよ・・・という、身体の重さやお肉のだぶつき感ってありますよね?

 

私はあるんですけど、ここでちょっと食事のコントロールを入れることで、また動きやすい体に戻れます。

 

ただ不思議なのが、コントロールしても体重はほぼ変わらないってことなんですよ。

体内年齢や体脂肪率は下がります(上がる?年齢は若くなって、体脂肪率は少なくなるってことです)

 

体重は一番わかりやすい目安にはなりますけど、ちょっと私の考えは変わりました。

体重を減らすのではなく、今は自分で感じる体の感覚を頼りにしています。

 

実際、体重はベスト体重よりも3キロ多いですしね(笑)

でも、体調面からみれば、今のベストはこの体重かなと感じています。

 

同じ体重でも、自分で重さを感じたら調整を入れて、軽さを感じれるようになったらOK。

なんともズボラな体重管理ではありますけど、これが合っているような気がします。

 

ということで、今週はコントロール期間に入りますよ。

 

あと、免許の更新も引き延ばしてきたので、そろそろ更新に行かないと、です。

前回は青で更新だったのですが、今回はゴールド復活。

 

コチラも安全運転ですね(^_-)-☆

 








-つぶやき

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

不登校の友達には仲間も大切だけど、大人との付き合いも大切

  人に影響を与えるのは「人」と思う。 子供であれば尚更そうかなとも思う。 もう何回もつぶやいていることだけど、思った時に書くことが大切と思うから繰り返し書きますよ。 子供にとって一番影響力 …

不登校でも堂々としていられる環境ってどんなものだろう

  こうしてブログを書いていたり、いただくメールに返信していたりを続けていると、私自身の考えが深まって、望む世界が広がっていくのを感じることがあります。 今日は現段階で私が望んでいる世界とい …

お子さんのにはお子さんの理解者が、お母さんにはお母さんの理解者がいたら理想かな^^

  お陰様で、親子共々日に日に体調が良くなっています。 この良くなっていく過程ってすごく気持ちいいですよね。体が軽くなるし、食事も美味しいと感じられる。「さぁ、頑張ろう!!」という新鮮な気持 …

幸せの基準が下がって幸せ。これも不登校のおかげ

  不登校を経験したからなのか、私が歳をとったからなのかはわからないけれど、年々、幸せの基準が下がっていく自分を感じています。 昔の私は行動派。 1人で海外に行っちゃうし、どちらかというと外 …

自分がリラックスできる過ごし方を自分で知っていますか?

  GWも終わりましたね。 家族で出かけてリフレッシュされた方、家でのんびりされた方、いろいろいらっしゃると思います。 休日も、自分の心に素直になっていない動きってあるかもしれないですね。 …