【大丈夫!不登校】ブログ~母の日誌

小学校2年~高校3年まで不登校の息子について書いているブログです。 現在は受験を経て大学生になりました。不登校を受け入れ、変化してきた母の心を綴ります。

つぶやき

休み明けです!今週もがんばりましょうか^_^

投稿日:2017年4月24日


 

土日は、久しぶりに息子と家で2人で過ごしていました。

主人は4月から6月まではほとんど出張で、休みもない生活です。

この生活をもう何年しているのだろう?

30年くらいになりますね。

若いころは転職を繰り返した主人ですけど、今の職業についてからは約30年か。

もし、私と結婚していなかったら、息子が生まれていなかったから、この仕事を辞めていただろうか・・・とそう思うときがあります。

 

主人を見ていると、心身ともにタフ。

今の仕事に就く前、20代の頃の話ですけど、過酷な労働状況と「自分がいないと・・・」という生真面目なところから、3ヶ月入院したことがあったそうです。

これは、私が出会う前の話ね。

若かりし主人がその時に気付いたことは、身体を壊してまで頑張っても、会社は回るし、上司もそんなに心配よりも、むしろ、いつから働けるんだ!みたいな感じであったということ。

なんとなくわかります・・。想像できます・・。

 

今もこの環境に近いことは近いけど、主人の中で経験は刻まれているのかな?

会社では嫌なことはたくさんあれど、心身共に健康で、たくましく、家族の中で一番元気ですね。

 

ここ1年の主人の変化は私の中では息子以上で、会話のなかった二人が今は普通どころか、息子の将来の仕事の相談にものっていたり、ホントゆるく柔らかくなっています。

 

それは私に対してもそうで、まぁシャイな人なんでコトバで言うなんてことはないですが(笑)、それは伝わります。

 

土日は息子も昼夜逆転。深夜遅くまで起きていたし、主人の帰宅も深夜が当たり前。

丑三つ時の父と子の会話・・これも我が家ならではかもしれません。

2人の話声を聞きながら、私は子守歌代わりにまた寝ましたけどね。

 

主人も頑張っている!

息子も頑張っている!

残るは私?(笑)

今週は寝坊からのスタートです(^^;

 

私もがんばろうっと(^_-)-☆

 








-つぶやき

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

昨日のお便り~引きこもりだったお子さんが一生懸命仕事をしています

  昨日は久しぶりに友達から元気なLINEが届き、ちょっと嬉しくなりました。 友達のお子さんは引きこもり体質。全日制高校は出席日数ギリギリで卒業し、その後専門学校へ進学。今年の春から実家から …

不登校の子供を持つ親の感情

  私は、息子とどれだけ一緒の時間を過ごしたんだろう? 他の人の2倍、3倍ではきかないですね、きっと笑 最近は、不登校のわだかまりを一切感じることなく、自然な親子の会話もできるようになりまし …

不登校の親はある意味セールスマン的要素が求められますね

  先日、友人からの紹介で頭痛外来に行ってきました。 頭痛に特化して開院するのも珍しいなぁとは思いましたけど、まぁ行ってみてビックリ。 待っている患者さんの数、数、数・・・ 座るところがなく …

不登校の子供には、親以外の話せる大人がいるといいですね

  昨日は急遽旦那さんも会社を休むといい、3人で過ごした一日。 口に出さずとも、旦那さんも相当神経を使っていたんでしょうね。   特に何するわけでもなく、いつもの一日。 息子も慣れ …

【笑顔の力】泣きたい時、ピンチの時ほど笑ってみて♪

  昨日ある本でこんな文章を目にしました。 人が1日に笑う時間は平均23秒 えっ!そんなに少ないの? 現代はそんなに笑うことがない時代? ストレス社会ということ? あなたは毎日笑えているでし …