【大丈夫!不登校】ブログ~母の日誌

小学校2年~高校3年まで不登校の息子について書いているブログです。 現在は受験を経て大学生になりました。不登校を受け入れ、変化してきた母の心を綴ります。

想い

インターネット空間って、考えてみたらすごいところ

投稿日:2017年10月3日


 

2日ほど休んでいるうちに10月に入っていましたね。

おかげさまで新しいパソコンから更新しています。

メールの方もおそらく大丈夫かな?と思います。

今日から返信していきますので、またよろしくお願いたしますね😊

 

ノートパソコンの買い替え予定は立ててはいたのですが、ちょっと半強制的な事象が発生しましたね(笑)

でもこれで、なんのストレスもなく、怖れも不安もなく、パソコンを使えることになってよかったです。

 

私にしてみれば、パソコンはあなたとのコミュニケーションを取れる生命線みたいなもの。呼吸と同じくらいに大切に思っています。

パソコンの移行作業も今はほとんどがクラウド保存なので、買い替えをしても、初期設定さえしてしまえば、ほぼ前と同じ状態で始められるようになってきているんですよね。

先週までの私は、メールもパソコンがなければ見れない、返信もパソコンからしかできないと、時間も場所もかなり制約を受けた状態でした。

今回、ちょっと手間取ってはしまいましたが、今までのメールソフトに加えて、Gmailソフトも利用して、パソコンでも、iPhoneでも、家にいても外にいても、どこにいても使えるようにしました。なので、今までよりフットワーク軽く、メールを読んだり、返信したりできるようになる予定です。

うまく機能してくれれば、という条件付きですが(笑)。

最初からそうしとけ!って話なんですが、それさえも知らないオンチだったもので、私の小さな進歩とみてくださいね。

書類もね、家でも、外でも、どのパソコンからでも、できるようにしました。

次の買い替えの時はもう、何もせずにほぼほぼできる予定です。

 

パソコンという便利なものができて、スマホも登場して、自宅にいなくても、続きの作業はクラウドを利用することでどこにいても可能になっています。ここ数年でインターネット環境は激変していますよね?

インターネットのすごさを感じることができています?

 

私は、今回データ移行作業をしながら、ネット空間の威力を改めて感じていました。

確かに、どなたかと対面で会ったりするのは、最強とは思います。

表情も読み取れますし、仕草や話し方も観察できるし、何より場の雰囲気から感じるものが大きいですからね。得る情報が多いんですよ。

 

ただ、地方に住んでいると、なかなかそうもいかないこともあります。インターネットが頼り、という面もありますよね。

あるいは、実際に会ったりというのが嫌なケースも考えられますよね?

会ってしまえば心もほぐれるのかもしれないけど、その最初のハードルが高いと感じる方もいらっしゃると思います。

私が心を開けないタイプでしたから、これはよくわかりますよ^^;

 

インターネットなら、北海道から、鹿児島まで、物理的空間は一切関係なくて、みんな平等です。

これって、すごいですよね?

 

私は地方のハンデをハンデにしたくないという、変に負けず嫌いな面も正直あって(笑)、インターネットを中心に続けることが私のできることでもあるし、小さな強みにもなるのかなあと、ちょっとふわふわ感もあるけど、挑戦的な気持ちにもなりましたよ。

 

これからも、インターネットの力を借りて、小さなお役に立てるように私自身も成長を目指していきます!

コツコツ続けていきますね〜♪

 








-想い

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

中学入学も、高校も入学も、淡い期待を抱いていました

  小学校から中学校に上がるとき、中学校から高校に上がるとき、私は『環境が変われば、もしかしたら通えるかも・・』と、淡い期待を持っていました。 通えるとまでは行かなくとも、良い変化はあるだろ …

不登校の子供に変わって欲しいですか?そのために必要なことは?

  会社の変化は、経営者の変化から始まる。   昨日読んでいた雑誌でこのような言葉を見つけました。 会社経営と不登校なんてつながらないと思うかもしれませんが、そんなことはありません …

主人が理解し始めた息子の頑張るチカラ

  最近は主人の息子に対する目が優しいです。 息子は気持ち悪がりますが、私にとっては、とても嬉しいこと。 主人なりに、ずっと心を悩ませ、考え、息子のことを思っていたのでしょうね。 &nbsp …

不登校の初心者ママとベテランママ

  不登校の初心者ママとベテランママの違いは何か? これはあなたのことではなく、私自身を振り返って、10年前の私が初心者で現在の私がベテランという意味で書いています。 少なからず被ってくると …

不登校で学べたこと~冷や冷やだったけど心が和んだ先生と息子の会話より

  受験も終わって一段落といきたいところですが、20日頃までは私の予定は結構びっしり。 もうひと頑張りですね。   昨日は息子と一緒に高校に行って、挨拶を済ませてきました。 全国各 …