「 年別アーカイブ:2016年 」 一覧
- 
											  
- 
				不登校であっても、興味の持てることを数十年続けたら、それはその子の強み 2016/12/09 -母の心 
 昨日の新聞に、ノーベル医学生理学賞を受賞した、大隅さんの記者会見でのメッセージが書かれていました。 私的には、とても響く深い言葉。 引用させていただきます。 「興味を持てる … 
- 
											  
- 
				自信につながる空間をつくるために「声」を意識して使っていこう 2016/12/08 -考え方 
 昨日は息子のカテキョー日でした。 カテキョーくんとの付き合いは4年目になるけど、もしかしたら、今日初めて気付いたことがあったかもしれない。 それは、カテキョーくんの声。 言いたいことは、 … 
- 
											  
- 
				
				2016/12/07 -つぶやき 
 12月だというのに、そして、それなりに忙しくしているのに、せわしい気持ちもなく、なんか不思議な感じ。 受験も近付いてきて、本来なら家庭でもピリピリ(たぶん他の家庭はそうだろう)するんだろ … 
- 
											  
- 
				
				2016/12/06 -つぶやき 
 なんかね、今日はつぶやきに近い投稿を。 物事を覚えること、 何かを習うこと、 勉強すること、 これらには、効果的に学べる順番というものがあります。 でも、その順番が全てではないこともある … 
- 
											  
- 
				激セマ駐車場に停める感覚は、不登校に似ているところがあります 2016/12/05 -考え方 
 昨日、主人が観ていたテレビを一緒になって観てました。 それは、中嶋悟、土屋圭市、片山右京の3人が、都市圏の一般家庭の激セマ駐車場にスーパーカー、クラシックカーを停めるというもの。 都市圏 … 
 
											 
											 
											 
											