【大丈夫!不登校】ブログ~母の日誌

小学校2年~高校3年まで不登校の息子について書いているブログです。 現在は受験を経て大学生になりました。不登校を受け入れ、変化してきた母の心を綴ります。

つぶやき

不登校の息子の受験も小休止。私も体重コントロールの期間

投稿日:2017年2月21日


 

息子の今月の受験は昨日で終了。

来月にまた2日ありますけど、ここらでちょっと息抜きですね(笑)

ということで、今日のブログも息抜きです。

 

自分で気にしないようにしていても、それでもどこかでストレスというのを体は感じているようですね。

これは、受験生である息子が一番ですけど、普段何も言わない主人も相当あるようです。

勿論私もね(笑)

 

これも、生きている証拠。上手に付き合っていきたいですね。

それでですが、ストレスが影響しているのかどうかは疑わしいけど、最近私が感じていることが、『太るって簡単!』ってこと(^^;

 

年齢的に代謝が落ちているんでしょうね。

上手にコントロールしていかないと、戻すのは大変かも・・と感じていますよ。

 

元々私は太れない体質。高校時代までは体重を増やしたいと思って、敢えて食べるということもしていました。

部活の監督に言われていた言葉も、『豚肉食べてもっと太れ!』でしたしね。

そう言われていたのが噓のよう・・・。

 

今は、太るの簡単。落とすのが大変です。

 

これ以上はやばいよ・・・という、身体の重さやお肉のだぶつき感ってありますよね?

 

私はあるんですけど、ここでちょっと食事のコントロールを入れることで、また動きやすい体に戻れます。

 

ただ不思議なのが、コントロールしても体重はほぼ変わらないってことなんですよ。

体内年齢や体脂肪率は下がります(上がる?年齢は若くなって、体脂肪率は少なくなるってことです)

 

体重は一番わかりやすい目安にはなりますけど、ちょっと私の考えは変わりました。

体重を減らすのではなく、今は自分で感じる体の感覚を頼りにしています。

 

実際、体重はベスト体重よりも3キロ多いですしね(笑)

でも、体調面からみれば、今のベストはこの体重かなと感じています。

 

同じ体重でも、自分で重さを感じたら調整を入れて、軽さを感じれるようになったらOK。

なんともズボラな体重管理ではありますけど、これが合っているような気がします。

 

ということで、今週はコントロール期間に入りますよ。

 

あと、免許の更新も引き延ばしてきたので、そろそろ更新に行かないと、です。

前回は青で更新だったのですが、今回はゴールド復活。

 

コチラも安全運転ですね(^_-)-☆

 








-つぶやき

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

息子の大学は仏教系。坐禅が必須選択です^^

  本日、大学はお休み。 今日はですね、合格後初めてカテキョーくんが来ます^^ 大学は違うけれど、同じ大学生になれましたね。 この感覚もなんだか不思議だけれど、とても嬉しく感じています。 カ …

息子がコンタクトレンズに挑戦しました!

  昨日は息子がコンタクトレンズを作ると言って、大学終了後1人で眼科へ行ってきました。 使い捨てのソフトレンズです。 大学に入って目覚めた?笑 髪もワックスつけてツンツンさせたりしているし笑 …

ちょっとだけ【不登校】時代に逆戻り???

  楽しい時間はあっという間・・・のようです(笑) A君帰宅後は「暇~」を連発していた息子。 でもね、そのあとは、なぜか?なぜか? あるカードゲームでのカードを引き当てる確率を求めるのにハマ …

受験を支えるのも心。勉強を継続させるのも心。もっと心にフォーカスしてもいいのでは・・

  試験後は特に疲れがどっと出るようです。 これは息子だけでなく私も・・・。 私達親子の特徴なのかな?みんなはどうなんだろう? 精神的疲労が肉体的疲労に変わり、睡魔と怠さに襲われます。 息子 …

息子はセンター試験、夫婦は退職後のシミュレーション(笑)

  おかげさまで、センター試験が終了しました。 親子で疲れましたー。 いやいや、慣れてませんから笑 まだ、試験は終わりじゃないけど、一旦心も身体も緩めて、次に向けて行きますね〜。 &nbsp …