【大丈夫!不登校】ブログ~母の日誌

小学校2年~高校3年まで不登校の息子について書いているブログです。 現在は受験を経て大学生になりました。不登校を受け入れ、変化してきた母の心を綴ります。

想い

3年前のセミナー資料から見た私の意識の変化

投稿日:2016年12月18日


 

昨日はひょんなことから、過去のノートやセミナーの資料とかを見返していました。

私の中での転機は何度かあるけれど、その中の一つがちょうど3年前の2013年。

今日見たのはその時のセミナー資料です。

資料に書いてあった当時の思いや悩み。

100%望む状態はどんな状態か?
受け入れるもの、受け入れないもの・・・

様々な質問に対して、当時の私が記述していたのを読んで、

「こんなこと思っていたんだなぁ」
「こんなことが苦しかったんだなぁ」
「こんなことが不安だったんだなぁ」

と懐かしく思いました。

たった3年前の出来事だけど、今の私は当時の私とは同じところもあり、全く違うところもあり、です。

3年前はハードルが高くできそうもないと思っていたことが、今は手を伸ばせば届く感覚にまでなっているものもありますし、悩み自体が時の経過によって、消え去っているものもあります。

こんな振り返りをしながら、自分の意識の変化を見ることができました。そして、数年後にまた見返すことができるようにと、3年前と同じ問いに対する今の答えを書いておきましたよ。

2〜3年後に自分の意識がどのように変わっているか、それを楽しみにしてみます。

ちなみに、どのような質問事項だったか書いておきますね。

 

・あなたの生活の中で変えたいものは何ですか?
★健康状態
★金銭状態
★仕事状態
★人間関係
★時間の使い方
★毎日の感情

・自分の生活に絶対受け入れないものは何ですか?
(排除したいもの、我慢がならないもの)

・自分の生活に取り入れるものは何ですか?
(実現するもの)

 

これは、自分の手で書くことに意味があるんですね。

今回のように、書いておけば見返せるということが一つあります。

それから、考えて、書いて、読む、この行為です。

この一連の流れが脳への指令になって、実現すべく情報を拾って、行動を促す働きをします。

年末年始で来年の目標をセットする方もいらっしゃいますよね。

ぜひ、これらの質問も参考に取り入れてみてくださいね。

 








-想い

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ブログを書くことで得られたもの♪

にほんブログ   昨日は息子の提出課題をちょっと読んでいました。 我が家の特徴かもしれませんが、その辺はオープンなんですよね。 私のこのブログも息子がチェックしてくれて、誤字脱字を見つけてく …

【不登校】の母親に必要なものは?【不登校】の子供が伸ばした方が良いものは?

  主人の連休4日目。息子の連休3日目。 今日で連休最終日^^やっと終わります。 台風もあって、ほぼ家に籠っての連休でした。私も引きこもりになれそうです(笑)   息子は徹夜のゲー …

私が求めていたのは、心に響く『ありがとう』

  ありがとう・・・   いい言葉ですよね。 不平不満、悪口、愚痴に比べたら、『ありがとう』の一言は、人の心に明るさをもたらします。   ただ、『ありがとう』にも種類があ …

おかげ様で「正式合格」となりました。あなたの応援に感謝致します。

  おはようございます! 昨日、メルマガの読者様には一足先にご報告を差し上げましたが、 昨日、息子の志望する大学から、   「正式に合格となりました」   と電話連絡があ …

息子と私は「行くもんか!」不登校♪

  昨日は大学後カウンセリングに行ってきました。 最近はカウンセリングというより、雑談に近い感じになっていて、いろいろ面白ネタを持ち帰って来てくれます(笑) たまに内科医らしい話が出ると「あ …