【大丈夫!不登校】ブログ~母の日誌

小学校2年~高校3年まで不登校の息子について書いているブログです。 現在は受験を経て大学生になりました。不登校を受け入れ、変化してきた母の心を綴ります。

つぶやき

【笑顔の力】泣きたい時、ピンチの時ほど笑ってみて♪

投稿日:2017年8月25日


 

昨日ある本でこんな文章を目にしました。

人が1日に笑う時間は平均23秒

えっ!そんなに少ないの?
現代はそんなに笑うことがない時代?
ストレス社会ということ?

あなたは毎日笑えているでしょうか?

笑いが免疫力を高めるという話は聞いたことがありますよね?

笑うことでガン細胞を攻撃してくれるナチュラルキラー細胞が活性化する、ということは科学的にも証明されています。

つまり、笑うことは身体に良いということ。
とってもシンプル(笑)

 

先日終わった高校野球でも積極的に笑顔を作ってるチームが多かったように私は感じました。

笑顔の高校生が爽やかで「あ、この笑顔忘れていたな・・」と私は気付かされましたよ。

ピンチの時、後がない時、そんな時こそ本当は笑顔です(*´▽`*)

笑うと身体も緩みますし、その笑顔を見た周りの人も緩むんですよね。

身体が緩むと、視野が広がって見えなかったものも見えてくる時があります。剛速球は勿論すごいけど、どちらというとゆる~い変化球の方がタイミングが難しかったりしますしね。

緩む力って本当にすごくて、これは意識して身につける技術と私は思っています。そしてその緩む力を引き出してくれるのが「笑顔」ということ。

だから、本当は泣きたい状況の時ほど笑ってみる!
ピンチの時、後がない時ほど笑ってみる!

コレなんだと思います!

 

とは言っても、笑える状況がないというのが私たちの置かれている環境です。

気持ちが落ちてる時は人にも会いたくないし、何もする気も起きなくて、できることと言えばより落ち込むことくらい。

1日笑わない日があるなんて普通のことで、私は鏡で見た自分の顔に、ビックリでショックを受けることもしばしばでしたよ(笑)

これは、今でもあります。

これじゃ、福の神どころか貧乏神に好かれるなぁと本気で思えます(笑)

 

あなたはどうでしょう???

鏡で見た自分の顔を好きでしょうか?

 

毎日自分の顔を鏡でチェックしてみてくださいね。そして、自分に微笑んでみて下さい。

洗面所に行くたびに微笑んでいれば、少なくとも平均的な23秒には届くはず。

無理に作った笑顔でもナチュラルキラー細胞は活性化するという研究結果もあるようなので、楽しくなくても形だけでも「笑顔を作る」ことが大事!

自分の姿は鏡でしか見ることはできません。
確認を怠っていると、恐ろしい形相で人に対しているかも(-“-;A …アセアセ

人が鏡となって自己が投影されることもありますが、自分で見る鏡の姿が一番わかりやすいですね。

今日の鏡の中のあなたはどんな表情しているでしょう?

ちょっとドキッとしたら、鏡の自分に優しい笑みを返してあげて下さいね。

 








-つぶやき

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

今日は坐禅の講義があるから休めない?息子は行けるかな?

  一度発作を起こすと、息子の場合は落ち着くまでに一週間はかかります。 大学が近いのはいいのですが、場所がはちょっと小高いところにあり、行きは坂、キャンパス内も坂、そして、極めつけはエレベー …

伯母との食事から~母と伯母の関係

  昨日は久しぶりに伯母と食事でした。 自分の年齢を考えれば、伯父伯母が高齢ということは当たり前。 電話だと忘れがちになってしまうけど、会うと実感するんですよね。 それにしても、いろんな歳の …

不登校でも堂々としていられる環境ってどんなものだろう

  こうしてブログを書いていたり、いただくメールに返信していたりを続けていると、私自身の考えが深まって、望む世界が広がっていくのを感じることがあります。 今日は現段階で私が望んでいる世界とい …

不登校の子供の職業まで考えたことがありますか?

  高校生でもアルバイトをしている子もいるし、大学生になればそれはもう普通のことですよね。 何でこんなことを言うのかというと、 息子はアルバイトをするだろうか? できるのだろうか? と思って …

「不公平感」の感情を乗り切るにはどうしたらいい??

  昨日の息子のゴルフの講義はゴルフ練習場での打ちっぱなしだったそうです。 午前中、ひたすら打つ(笑) 面白かったけど、やっぱり、ボウリングの方が好きだなと言っていました。 10年ぶりにやっ …