サイトアイコン 【大丈夫!不登校】ブログ~母の日誌

【登校したら○○していいよ】は、効果的なのか?危険なのか?

 

不登校って、どの子にも起こる可能性のあることだなぁと最近思います。

というのも、今は不登校の子供の数も増えているし、たまたま私が出会うだけなのか、結構身近で耳にすることも多いです。

親しい友人の中にも、不登校ではなくても、休みがちだったり、遅刻して行ったりを経験している方もいるのでね。

まだまだ言わないだけの人もいるのかもしれない。

 

最近の私はそれに対して何も言わずに、ただ話を聴く、ことが多いです。

不登校を経験して、過去の自分を反省している母親もいますし、現在進行形で行かせようと努力している母親もいます。

そして、家での生活を尊重している母親もいます。

 

現在進行形の方が「朝が怖い・・」って言っていました。

お母さんだけでなくお子さんも朝が怖いでしょうね・・・。

 

私も過去にやってしまったことがあるんですけど、登校を促すために、

「学校行ったら、ボウリングをしていいよ」
「学校行ったら、ゲームをしていいよ」
「ちゃんと1年間学校行けたら、○○を買ってあげる」etc

といった条件を出したことがありますか?

 

今だから言えますが、その条件によっては、それはとてももろく、崩れる可能性があります。

 

なぜなら、その条件を満たすモノが登校の目的になっていて、これはその目的がなくなるとまた通えなくなるから。

でも、ここで大切なのは、

子供は目的を持てば登校できるということです。

 

条件付きが悪いとは言いませんよ。

その条件をどんなものにするかです。

登校できる事実に安心しないで、もっと長期目線で見た「目的」に変えてあげれば、もしかしたら、子供によっては登校もできるようになるのかなと思えます。

 

目的を持つことで行動って本当に変わる。
このパワーってすごい!

私は今、それを目の当たりにしているんですよ。

 

息子の一年前の学力と今の学力を比べれば、その差は歴然。

グラフにしたらほぼ直角に近い上昇だと思います。

息子がこの一年で机に向かうようになったのは、臨床心理士になるという目標ができたからなんですよね。

今後変わるかもしれない、まだぼんやりな将来設計ですけど、臨床心理士になるためには大学院まで行かないといけないし、大学院に行くためには大学に行かないといけない。

勉強せざると得ないとと自分で気付いた。

 

人に言われて決めたのではなく、自分で決めたのです。

 

だから、それが行動につながる。

 

子供によっては、ここで登校できる子もいると思いますよ。

息子は、学校の環境がもうダメなので、自宅で勉強をするスタイルを取っただけです。

 

目に見える現象は「不登校」で変化はないと思われるかもしれないし、きっと周囲の目はそうでしょうけど、心の面では「復学」したのと同じですよね。

 

私の言いたい意味が伝わります?

 

子供に限らず、私達も同じですけど、人って成長を求めていく生き物だと思います。

目標を見つけてそれに向かって頑張る。達成したらまた新しいことに挑戦したくなる。成功という達成感の積み重ねが前に前にと人を前進させます。

条件付きで登校できたなら、まずは喜んでください。
目的があれば、子供は行動できるということですから。

大切なのはその次の目標です。

どのような目標をセットするかで継続して登校できるのか、また行けなくなってしまうのかに分かれると思います。

 

モバイルバージョンを終了