サイトアイコン 【大丈夫!不登校】ブログ~母の日誌

不登校だからこそ、子供を褒めてみてください

 

先週からスマホゲームのモンストのキャラをもらうために、毎日外出している息子です。

わからない方のために簡単に説明しますと、

映画の公開イベントらしく、12月10日から12月25日までの期間中映画館に行くと、最大39個のアイテムを無料でもらえるそうです。

通常であれば、購入したり、あるいは、頑張ってクリアしてゲットしていく、のどちらか。

それがこの期間に限り、無料で39個もらえるとのこと。

私もようやく、理解しました。

ということで、毎日外出しているわけです♪( ´θ`)ノ

昨日はついでに学校にも行ったみたいで(学校がついでなんですね^^;)、自習室で勉強してきたと言っていました。

ま、良いことですよね。この調子だと39個全部ゲットしそうな勢いです。

 

ゲームの威力は凄まじい。
一週間以上も引きこもりの子を外に連れ出すんですからね。

ポケモンGOはしていませんが、きっと似たような感じなんでしょうね。

ゲームとはいえ、本人の目的があれば外出もできるということ。

これって、かなり大事な視点だと私は思います。

学校にも行かないでゲームに熱中して・・・と思ってしまいがちではあります。

過去の私ならイライラしていたのが目に見えますからね。

でも、ゲームが息子を動かしているのは事実で、だから、いかに目的を持たせるか?このアイディアが必要なんですよね。

 

もし仮に、学校にもコレだけ強烈に惹きつける何かがあれば、登校を促せる可能性もあるかなぁと考えてみたんですよ。

今日は、私は果たせなかった、どうやって登校をさせるかについて書いてみますね。

決して、恐怖や不安を煽ったり、〇〇したらご褒美というのでもなく、本人の意志で登校できるか?ということです。

今、私はモンストのためなら、自分から外出できるんだ、ということがわかっています。

 

コレを学校に活かすには?

一つでも学校の中でそういうものがあればいいんですよね。息子のことを考えた場合、全ての授業を受けさせるのはかなり難しい。

でも、何か一つくらいなら動かせるかもしれない。

あ、最初に断っておきますが、今の私にこの記事の結論は見えてません。

頭の整理のために書き綴っているんでね。

息子に限って言えば、知っていることを教える、このことは好きみたいです。

例えば、

息子はボウリング歴が約10年位あるんですけど、初心者にだったら、変な癖が付く前に基本的にことは教える自信がある、と言っています。

なるほど~。

なかなか、教える機会はないから、実際に教えられるかどうかはわからないですけど、教えるということに、息子の心は動いていると私は感じています。

人に教える喜び、そして、伝わる喜び、教えられた人が理解してできる喜び、そんなところでしょうか?

コレを学校で実現しようとしたら、ま、誰かに勉強を教えるが一番良いんですけど、これは中身がないとできないことなので、難しいですよね。

勉強以外の何かを教える場があったら、行けるかな〜笑

ちょっと妄想に近いですけど、学校内に不登校クラスがあって、上級生が下級生に勉強を教える、
なんてのが良いのかも。

コレ、今の思い付き笑

そんな喜びが学校にあれば、授業には行けずとも、登校はできるのかな?

不登校の子供が求めていることって、以下のことだと私は思っています。

それは、

・行けない自分を認めてくれること
・自分を褒めてくれること
・自分を信じてくれること

 

実は、このベースにあるのは斎藤一人さんの話^^

一人さんは明るい不登校でした。

中学にもほとんど行っていなくて、そして、中卒です。

その一人少年にお母さんがよく言ってた言葉というのがあって、その言葉が今でも私の心に残っているんですね。

以下引用します。

「僕ちゃんねえ、僕ちゃんぐらい、学校に向かない子って珍しいよね。
ね、僕ちゃんは学校に向かないから、社会向きなんだよ。
だから、社会に出たら必ず出世するよ。人間は神様がつくってくれたものだからね。
なんにも向かない人っていないんだよ。
だって、僕ちゃんぐらい、学校に向かない人って珍しいもんね。(笑)
お母さん、僕ちゃんが社会に出るのを楽しみにしているよ」

幸せの道  斎藤一人  KKロングセラーズ

一人さんのお母さんは怒らない人で、褒めて育ててくれた。

そうやって育てられた一人さんは、お弟子さん達を、お母さんならどうやって褒めるだろう、そう思って一人ずつ褒めてきたそうです。

そして、人を褒めることの大切さを教えてくれた母に感謝しています、と締めくくっていました。

 

さて、あなたは不登校の子供をどうやって褒めますか?知恵を絞って出してみてください。

親の言葉は子供には何よりの自信につながります。

特に子供はお母さんが大好きですから、母親の言葉大きいですよね。

私がこの本に出会ったのは、7年前。
息子が小学校5年の時ですね。

褒めるということ、そして、どんなところを褒めるか、すぐにはできませんでした。

でも、年月をかければできるもの。
今では不登校で良かったと思うことがたくさんありますよ。

学校に行っていたのでは、見つけることができなかっただろうことも、たくさん見つけることができましたしね。

この子をどう褒めよう、と脳に命令すれば、脳は答えを探そうとします。

次第にあなたの脳が、お子さんの素晴らしいところをたくさん教えてくれるようになりますよ。

 

モバイルバージョンを終了