サイトアイコン 【大丈夫!不登校】ブログ~母の日誌

不登校を経験した息子の現在の目指す職業は?

 

10年後、息子はどうなっているんだろう?

 

これは、時々湧いてくる私の想いです。

10年後は28歳。普通に考えれば、仕事をしている年齢。

もしかしてニート?
なんて不安もないわけではない。

でも、どちらかというと、私の中では明るいイメージ像が強いです。

 

息子が目指しているのは臨床心理士。

現時点では民間の資格で、大学院まで行くことが必要だそうです。

10年後、臨床心理士として人の役に立てているだろうか?

臨床心理士としての息子の姿は、かなり鮮明に想像できる私がいます。

もしかしたら、適職かも・・・とも思えるところもあります。

息子は、昔からちょっと大人びた雰囲気を持っていて、周囲からはかなり浮いていた存在でした。

 

今でもそれは感じていて、主人や私以上に熟している・・・と感じることも多いんです。

 

地球年齢では18歳ですけど、なんか、魂の年齢は老人かもしれません(笑)

 

息子が選んだ臨床心理士。

これは本人が不登校で苦しんだから、ということも含んでいると思います。

『自分だったら通えない子供の気持ちがわかる』

『自分だったらこんな対応はしない』

『自分だったら学校に行かずともできる勉強方法を教えられる』

自分の経験から思うこともあり、行き届いていないと思うこともあり、全ては自らの経験から。

 

10年後の息子がどうなっているかはわかりませんが、臨床心理士になっているとしたら、不登校が生きた経験になります。

 

決して、マイナスではなくて、不登校に関しては、誰よりも理解できる臨床心理士になれるのかもしれません。

 

マイナス要素に捉えられる昼夜逆転も、息子の発想は、

『不眠症で寝れない方と話すのもいい』

と言います。

 

こんな言葉から、

昼夜逆転も、もしかしたら『不眠症』でもあったのか・・・と今更ながら思わされました。

 

夜はやっぱり闇の時間ですから、思考も闇方面に傾きがちです。

悩みがあれば、その傾向は強まるでしょう。

もしかしたら、そんな時間もあったのかもしれません。

 

親から見たらだらしない行動も、子供本人にしたら『寝れない時間』だった可能性もあって、昼に寝れることは睡眠がとれているから良し、ということかーと思ったり。

 

不登校の子の心理は複雑ですね。

私の理解の及ばないところはまだまだあります。

理解ができたとしても、今私がしているように、

『そういえば、あのとき・・・』

みたいな感じであとから気付くのです。

 

全ての過程を経験することで、その時、相手の抱える感情がわかるんですよね。わかるから助言も真実味を帯びるし、聴く人の心に入ってもいくのでしょう。

 

これは私も同じ。

通えない子供の気持ちはわからないこところもあるけれど、通えないお母さんの気持ちはわかります。

わかってもらえる安心感って、悩んでいる真っ只中では安らぎにもつながりますから。

息子が、不登校の子、不眠症の方の気持ちに寄り添える臨床心理士になれたら、私は親として嬉しいですね。

 

モバイルバージョンを終了